みなさんこんにちは。yu1です。
当クラブでは、固定翼をメインに飛ばしているメンバーが99.81232%で、ドローンをメインに飛ばしているのは私ともう一名ほどのメンバーしか居ません。
そこで、FPVドローンの良さを知ってもらう活動を始めたいと思います。
第一弾として、飛行中の動画を撮ってみましたので、ご覧ください。
地上ギリギリのところを責めるのが好きです。アァたまりません…♡
ドローンと聞いて空撮機を思い浮かべる人も居るかと思いますが、私のドローンはレーサー機であり、100km以上のスピードが出ます。

ジャイロによる姿勢制御はOFFでアクロモードによる飛行が基本で、曲がる際はエルロン、ラダー、スロットル、ピッチを全て使って機体を制御してやる必要があります。
特に重要なのはエルロンとラダーです。
どちらか一方が弱すぎても強すぎても駄目で、ラダーが強すぎるとコーナーで大きく膨れてしまい、エルロンが強すぎるとスピードを殺してしまいます。
ラダーのためにエルロンを使い、さらにピッチで調整するイメージです。
操作は難しいですが、ゲートをくぐったりスラロームを上手く飛行出来た時は喜びがあります。これは固定翼にはない楽しみで、FPVドローンならではの楽しみ方です。
FPVドローンには様々なパーツがありカスタマイズの幅が広いです。
そして飛び方に直接影響してくるのがまた面白いところです。
3Dプリンタでパーツを作ったり、コースレイアウトによってプロペラのピッチを変えてみたり。
ハードウェアの構成だけに留まらず、フライトコントローラと言われるソフトウェア上でも飛び方を調整してやる必要があります。
きめ細かく調整された機体は高価なモーターを積んだドローンよりも早く飛ぶことがあります。
より早く飛び、より早く止まるために試行錯誤することもまた楽しみの一つであり、FPVドローンの楽しさの本質だと思っています。
そもそも『完成』という概念が存在しないため、自分にとって一番良い飛びを探すという終わりなき道に迷い込んでしまったわけですが、仲間が居ればもっと楽しい!というわけでFPVドローン隊員募集してます!!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
最新記事 by yu1 (全て見る)
- 2024/05/26 飛行会 - 2024-05-26
- 活動報告 2024/04/28 - 2024-04-28
- 全国ドローンレース選手権 熊本大会参戦! - 2019-06-02
宝満 Flying Club.をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
いい感じですね! 時々のフリップが更にいい感じです。私もレーシングドローンをちょっと離れていますが、少しずつ頑張っていきます。それでは。。。